防水のセルフチェック

トップページ > 防水のセルフチェック

無料 一括見積もり依頼はコチラ

防水のセルフチェック

屋上の防水層は常に、雨風や紫外線によるダメージを受け続けています。
そのため、経年による劣化は避けられず、防水機能は日々少しずつ低下しています。

しかし、日頃からメンテナンスを行なっていれば防水層の寿命を延ばすことが可能です。
不具合箇所を早期に発見し、適切に対処しましょう。

防水層の不具合事例

ここでは、実際の劣化状況を例に挙げ、どういう状態で改修が必要なのかを紹介します。
ぜひ防水のセルフチェックをしてみてください。

アスファルト防水の劣化症状

■目地材の剥がれ

押さえコンクリートの目地材が浮き上がったり、剥がれてきています。

コンクリートは保護層なので、防水層が痛んでいるとは限りませんが、早めの対処に越したことはありません。

■コンクリートの凍害

押さえコンクリートの表面が、凍害により破損しています。

こちらも保護層の劣化とはいえ、早めの補修が望ましいでしょう。

■雑草の繁茂

コンクリートの目地に土が溜まり、雑草が生えてきています。

根が伸びて防水層を傷めるおそれがあります。
すでに根が防水層を突き破っている場合もありますので、無理に抜くのは避けたほうが良いでしょう。

■防水層の剥離

露出防水の接着力が弱まり、ルーフィングが剥がれてきています。

防水層の機能を果たしていない状態です。
このままでは漏水の危険があります。

■ドレン周りのヒビ割れ

ドレン周辺のルーフィングが劣化し、ヒビ割れしています。

屋上の雨水は、全てドレンに向かって流れてきますので、劣化が激しいと漏水の危険があります。

■ルーフィングの膨れ

ルーフィングシートが膨れて、中に空気や水分が入っています。

膨れ自体は防水性能に影響しませんが、放っておくと危険です。
部分補修も可能ですので、早めの対処をしたほうが良いでしょう。

シート防水の劣化症状

■シート材の膨れ

防水シートが膨れています。

膨れ部分から破けてしまうこともありますので、
早めに補修しましょう。

■シート材のしわ

地震の揺れや経年等で建物本体との接着性が弱まり、シート材がシワになっています。

すぐに漏水する危険があるとは限りませんが、中に水分が入り込むおそれがありますので、改修・補修が必要な状態です。

■シート材の剥離

シート材の接着力が弱まり、継ぎ目がめくれています。

このままではこの部分から水が入り込み、漏水の危険があります。
早急に補修をするべきです。

■鳥害

鳥のついばみ等によって、シート材に穴が空いている状態です。

こちらも早急な補修が必要です。

ウレタン防水・FRP防水の劣化症状

■防水層の膨れ

建物下地から蒸発した水蒸気が膨れとなって現れています。

シート防水同様、ここから破れてしまうことがあります。
部分補修も可能ですので、早めの対処をしたほうが良いでしょう。

■トップコートの剥離・ヒビ割れ

保護塗装であるトップコートが剥がれてきています。

塗膜防水は紫外線に弱いので、このまま直接日光を浴び続けると防水層自体が劣化します。
トップコートの塗り替えをお勧めします。

■防水層の破断

地震等で建物本体の動きに追従できずに、防水層が破れています。

防水層の機能を果たしていない状態です。
このままでは漏水の危険がありますので、早急な補修が必要です。

日常のメンテナンス

防水層を長持ちさせるためには、不具合を見つけてからの対応では遅すぎます。
日常的に防水の状態をチェックして、違和感があればすぐに対処することが大事です。
簡単なメンテナンスとして、以下の項目をチェックすると良いでしょう。

・防水層の表面に異常がないか、目視で点検する。
 
・ドレン周りの掃除をする。
 
・雨水が流れずに溜まっていないか確認する。
 
・雑草が生えていないか確認する。



防水工事 一括見積もり依頼